40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福井市議会 2022-02-18 02月18日-01号

厚生労働省令和元年賃金構造基本統計調査によると,保育士賃金女性では全業種平均年収より25万8,700円少なく,男性では171万8,100円も少ない額となっています。今回の処遇改善事業は,このケア労働者処遇の低さを政府自身が認めたものですが,9,000円では1桁足りないということも既に指摘されています。よって,さらなる引上げを政府に求めるべきです。 

越前市議会 2020-11-26 12月01日-02号

これも新聞報道ですが、県内保育士平均年収は358万円。国が2015年から待遇改善の取組を進めていますが、全国平均の364万円より低くなっています。厚生労働省職業安定局が実施した保育士への意識調査によると、保育士としての就業を希望しない理由として最も多いのは、賃金に対する不満です。賃金に加えて休日、休暇の少なさ、取得しづらさも保育士不足の課題です。

勝山市議会 2020-06-15 令和 2年 6月定例会(第2号 6月15日)

例えば平均年収で見てみますと、ここにちょっと資料がありますが、NHKの役員でいいますと平均年収3,200万円、職員で1,800万円、内閣総理大臣が2,900万円、公務員が650万円、サラリーマン410万円という平均年収の方々。勝山市のサラリーマン平均年収は300万円ぐらいでしょうか。  

勝山市議会 2019-12-06 令和元年12月定例会(第3号12月 6日)

加入者職業構成ですが、お聞きしましたところ、ほとんどが無職、年金受給者ということで、そして、その平均年収は約90万円ぐらいだと聞いております。1月7万円ぐらいです。生活される加入者の方、国保税を少しでも引き下げたりすることで、そういう人たちの力になると信じています。  政府は、2018年4月から国民健康保険都道府県単位化としました。

勝山市議会 2018-12-18 平成30年12月定例会(第4号12月18日)

勝山市の平均年収が256万円という事実を踏まえれば、現状でも苦しい日々の生活の中で、8%から10%へのこの増税により、市民1人当たり2万7,000円という、1世帯当たり6万2,000円というさらなる税金の追い打ちとなるわけです。  消費税の創設以来28年間での税の徴収額は327兆円にもなります。

福井市議会 2018-12-03 12月03日-02号

納税課滞納者の中から50件を無作為に抽出してもらい調べていただいたところ,その平均年収は227万円,そのうち年収200万円に満たない低所得者が20人で4割に達し,そのうち11人の収入は100万円にすら届きません。高収入であっても税を滞納するという悪質なケースはまれで,収入が少ないから税金が払えないという実態が浮かび上がっています。

鯖江市議会 2017-12-11 平成29年12月第412回定例会−12月11日-02号

今回の法改正は、政府方針としての同一労働同一賃金原則に基づき格差を是正するもので、民間労働者正規・非正規間格差賃金水準では正規の6割程度と言われていますが、地方公務員正規・非正規間格差正規公務員平均年収が630万円程度に対し、非正規公務員は170万円程度と試算され、正規の4分の1の水準に過ぎない大きな格差は、期末手当の支給を3年後に認めるだけでは到底是正は不可能であります。

福井市議会 2017-09-13 09月13日-04号

平均年収は1,800万円で,成果主義を徹底し,会社の成長を社員に最大限還元する経営方針がさらに有能な人材を引き寄せているそうです。 AI人工知能の台頭でさらに理系人材が活躍できる時代がきたとみる小寺会長ですが,だからこそ高校生からAI時代基礎体力となる数学に取り組んでほしいという思いで今回の事業を企画したと言っておられました。 

鯖江市議会 2017-09-12 平成29年 9月第411回定例会−09月12日-03号

保育士平均年収女性男性より約36万円低くなっております。人をケアする仕事は女性家庭において無償で担ってきたため、低く評価されていると思われます。  さらに、保育士介護士といったケア労働労働集約的であり、コストのほとんどが人件費です。実態として臨時非常勤比率が高まり、公立の保育士では47.1%が正規職員で、52.9%が臨時非常勤となっております。

越前市議会 2016-12-06 12月07日-04号

市民福祉部長渡辺愼二君) 先ほども申し上げましたが、母子家庭平均年収児童扶養手当児童手当を含めて242万円という実態がございます。その収入のほとんどが、生活費となっているというふうに考えられます。高校進学に際し通学費用学生服等購入費用が大きな負担となっておりまして、子供が希望する高校等を諦める場合も多いというふうに聞いております。

越前市議会 2014-12-08 12月09日-05号

正規労働者平均年収は168万円であります。こんな状態で結婚をして子供を養っていくことが、果たしてできるのでしょうか。こういったことが今の世の中の負の連鎖の根本にあると、私は思っております。今後もこういったことには私自身こだわっていきたいというふうに思いますので、どうかよろしくお願いします。 次に、現在越前市内での空き家について少しお尋ねをしたいというふうに思います。 

福井市議会 2014-12-04 12月04日-03号

毎月勤労統計調査によると,働く人の実質賃金は15カ月連続で減少し,1年前と比べても,平均年収が8万4,400円も目減りしたことになります。中小企業は,引き続き7割が赤字経営苦しみ,円安倒産が急増しているということです。アベノミクスがもたらしたものは格差拡大景気悪化で,国民には生活悪化だけというのが市民の大方の実感です。東村市長は,アベノミクスによる市民生活への影響をどのようにお考えですか。 

大野市議会 2014-03-12 03月12日-一般質問-04号

厚生労働省の毎月勤労統計調査によりますと、労働者平均年収は1997年の446万円をピークに、その後、減り続け2013年には377万円と、16年間で70万円近くも減っております。こんな状態のときに消費税増税家計を襲えば、大きな打撃になることは明らかです。消費税増税に加え、年金保険料などの社会保障費負担増もあります。このために可処分所得の減少で、家計負担は一段と増す見込みです。 

越前市議会 2014-03-05 03月20日-07号

民間のシンクタンクは、全ての世帯増税となり、負担増年収に対する比率は低所得世帯ほど重くなり、家計調査データで見ると、平均年収237万円の世帯は、勤労者世帯の場合、世帯主月給が17万円程度世帯で、税率が8%になるだけでも5万7,529円の増税で、1カ月分の月給の3分の1が吹き飛んでしまうことになり、税率が10%になれば月給の半分以上が消えてしまうと試算をいたしております。 

越前市議会 2014-02-28 03月03日-04号

家計調査データで見ますと、平均年収が237万円の世帯は、勤労者世帯の場合、世帯主月給が17万円程度世帯ですから、税率が8%になるだけでも年間5万7,529円の増税になると、1カ月分の月給の3分の1がこれで飛んでしまうことになると、税率が10%になれば、月給の半分以上がこれで消えてしまうことになるわけであります。 

越前市議会 2013-11-29 12月04日-02号

増税に先立つ1990年から97年には、労働者平均年収は50万円ふえておりました。それでも2%の消費税増税を含む9兆円の負担増によって家計の底が抜け、大不況の引き金を引く結果となったわけであります。 しかし、今回の場合、日本経済長期にわたるデフレ不況に陥っています。1997年をピーク国民所得は減り続け、労働者平均年収は70万円も減少いたしました。

勝山市議会 2013-09-12 平成25年 9月定例会(第2号 9月12日)

1997年をピーク国民所得は減り続け、労働者平均年収は約70万円も減少しております。一方で物価だけが上がり始め、暮らしはますます大変になっています。中小企業は、長期にわたる不況のもとで、消費税販売価格に転嫁できない状態が続いている上に、円安による原材料の上昇を価格に転嫁できないという二重の苦しみの中にあります。

  • 1
  • 2